2009-01-01から1年間の記事一覧

Linode で Gentoo 2008.0 を使ってみる 09

rc-updateについて調べる。 参考 Gentoo Linuxにおけるパッケージ管理について(サービス、ランレベル、環境変数など) rc-update の引数で渡す boot や default について パッケージインストール時のメッセージで追加方法を知らせてくれる。また、多くは「def…

Linode で Gentoo 2008.0 を使ってみる 06

SSH の設定を行う。 # vi /etc/ssh/sshd_config 変更前 #Port 22 PermitRootLogin no UsePAM yes 変更後 Port 32768 # ポート番号は任意の番号に変更する PermitRootLogin yes # 鍵交換式のログインを選択する場合は no のままにする UsePAM no # PAM の認証…

Linode で Gentoo 2008.0 を使ってみる 05

iptables を設定する。 現在の設定 # iptables -L Chain INPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination Chain FORWARD (policy ACCEPT) target prot opt source destination Chain OUTPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination …

Linode で Gentoo 2008.0 を使ってみる 04

root 以外のユーザーを作成する まずはグループを作成する # groupadd admin ユーザーを追加する # useradd -m -s /bin/zsh -g admin littlebuddha パスワードを設定する。 # passwd littlebuddha New UNIX password: Retype new UNIX password: passwd: pas…

Linode で Gentoo 2008.0 を使ってみる 03

最低限、自分の環境を用意する。 zsh をインストールする # emerge -s zsh Searching... [ Results for search key : zsh ] [ Applications found : 2 ] * app-shells/zsh Latest version available: 4.3.9 Latest version installed: [ Not Installed ] Siz…

Linode で Gentoo 2008.0 を使ってみる 02

iptables と sudo をインストールする iptables は Gentoo インストール時に、インストールされていない? # which iptables which: no iptables in (/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin:/opt/bin:/usr/i486-pc-linux-gnu/gcc-bi…

Linode で Gentoo 2008.0 を使ってみる 08

Gentoo が公表しているセキュリティアドバイザリを使って、システムにセキュリティ上の危険がないかを確認する。 Gentoo のセキュリティアドバイザリ Gentoo Linux Security Advisorieshttp://www.gentoo.org/security/en/glsa/ 上記のリンクに公表されたア…

Linode で Gentoo 2008.0 を使ってみる 07

時間帯(Timezone)を変更する。 現在は、 % date Tue Aug 11 11:50:13 EDT 2009 米国東海岸の時間帯になっているため、これを日本に修正する。 まずは時間帯を管理するためのファイルがある場所を確認する。 % sudo ls /usr/share/zoneinfo Africa Brazil EST…

Linode で Gentoo 2008.0 を使ってみる 01

まずは、Portage管理システムの更新をする。 Portage ユーザガイド パッケージのツリーを更新する # emerge --sync * An update to portage is available. It is _highly_ recommended * that you update portage now, before any other packages are update…

root のデフォルトシェルを /bin/false に誤設定した場合の対応方法

上記の調べものをしていたときに発見。 簡単な流れ シングルユーザーモードで起動する /etc/passwd を vi で開く デフォルトシェルを手動で変更する 変更例 # vi /etc/passwd root:x:0:0:root:/root:/bin/false <- 変更前 root:x:0:0:root:/root:/bin/bash <…

/bin/false と /sbin/nologin と /etc/shells について

ユーザーのシェルとリモートログインの制限を行うことについて調べたことに関する備忘録。 目的 あるユーザーをリモートからログインすることは不許可にする FTP の接続のみ許可 シェルの利用を制限したい 解決方法 # usermod -s /sbin/nologin username で…

ZFS の必要要件

以下は Solaris の場合。FreeBSD でも、下記の要件とそれほど異ならない。 Solaris 10 6/06 以降のリリースが稼働している SPARCR または x86 システム。 最小ディスクサイズは 128MB です。ストレージプールに必要な最小ディスク容量は、約 64MB です。 現…

ZFS(Solaris ZFS)とは

サン・マイクロシステムズの OpenSolaris および Solaris 10 上で実装されている 128ビット・アドレッシングを特徴とするファイルシステム。今まで Solaris (SunOS) で用いられてきた Unix File System (UFS) の次世代ファイルシステムと位置づけられている…

Ruby の yeild を理解してみる

参考事例 Rubyのyieldを使った例を教えてください Enumerable - Rubyリファレンスマニュアル 標準添付ライブラリ紹介 【第 5 回】 enumerator 例題 yield はブロック呼び出しに使います。ブロックは Ruby 流無名関数(高階関数)です。yield はブロックを評価…

Ruby 1.9 で日本語(マルチバイト)の文字列を扱う場合の注意書き

新しく Ruby をインストールする機会があったので、Ruby 1.9 をインストールしてみた。 実際に使い始めると、マルチバイトの取り扱いに戸惑ったため、以下を備忘録として残しておく。 スクリプトファイルの文字コードについて Ruby 1.8 までの -K オプション…

Perl で try 〜 catch 節を使ってみる

#!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Encode; use Error qw(:try); my $div = shift || 0; # try {...} catch Error with {...} finally {...} の # {} はスコープを作るためのものです。 # See http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/5…

Scala をインストールしてみる

# whereis scala scala: /usr/ports/lang/scala # cd /usr/ports/lang/scala # make fetch-recursive # make install clean # exit % scala -version Scala code runner version 2.7.5.final -- Copyright 2002-2009, LAMP/EPFL 第1回 なぜScalaなのか? 第2…

Windows XP の回復を複雑にした ThinkPad の Rescue and Recovery

Rescue and Recoveryとは 「Rescue and Recovery」はPC障害から救出するためのトータル・ソリューションです。PCに深刻なトラブルが発生した時に、ヘルプデスクの助けを借りなくても、ユーザーはPCのボタンを押すだけで、以前のデータや設定を自分で素早く復…

Windows XP が起動しなくなった

「Press ESC to cancel loading SPTD.sys」というエラーメッセージが表示され、Windows XP が起動しなくなった。 ESCキーを押しても、そのまま何も押さずにいても、Windows XP は起動しない。 この場合の解決方法は、Windows XP のインストール CD から CD …

FreeBSD のデフォルトの Python が 2.5 系から 2.6系に変更された

変更されたのは2009年6月9日なので、そろそろ変更を反映しても良さそう。 # cd /usr/ports/ /usr/ports# ls -l lang/ | grep python2 drwxr-xr-x 3 root wheel 512 Jun 12 09:06 python23 drwxr-xr-x 3 root wheel 512 Jun 12 09:06 python24 drwxr-xr-x 3 r…

Red Hat Enterprise Linux 5 の Ruby を 1.8.7 にする

Ruby をインストールする # yum remove ruby # mkdir ~/src # cd src # wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7-p160.tar.gz # tar zxvf ruby-1.8.7-p160.tar.gz # cd ruby-1.8.7-p160/ # ./configure --prefix=/usr # make # /usr/sbin/chec…

ユーザーディレクトリ下に local::lib を使って CPAN 環境を構築する

前準備 % mkdir src % cd src % wget http://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/CPAN/authors/id/A/AP/APEIRON/local-lib-1.004001.tar.gz 最新版の local::lib は http://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/CPAN/authors/id/A/AP/APEIRON/ で確認をする。 CPAN の設定をする。…

言語設定を英語にする

納品されたサーバーの言語設定が日本語だったので、英語に直す。 それぞれ、.zshrc や .bashrc に記述する。 export locale=en_US.UTF-8 # export locale=ja_JP.UTF-8 EUCを利用したい場合 export locale=ja_JP.eucJP

up2dateからyumへの変更

Red Hat Enterprise Linux で up2date がみつからないので、調べてみたら yum を採用することになっていた。 up2dateからyumに変更された理由はいくつかありますが、最も大きなものとしてはyumがコミュニティを中心として開発されているということがあります…

Tidy で不正なタグの修正やタグを小文字に変換したりして整形する

Windows のヘルプファイルを作成するために、ヘルプ作成ソフトでHTMLファイルを開くと、HTMLファイルが勝手に書き換えられるのが非常に癪(しゃく)に障る。 HTML Tidy Library Project から DOS プロンプトで動く exe 形式の実行ファイルをダウンロードして、…

Mac OS X に MacPorts 経由で Mercurial をインストールする

% port deps mercurial mercurial has library dependencies on: python25 py25-zlib py25-hashlib py25-bz2 % port variants mercurial mercurial has the variants: bash_completion: Install mercurial bash-completion file zsh_completion: Install mer…

UI をいろいろ試してみる

元のコード <vbox> <text datapath="prefecture/" text="$path{'@name'}" /> </vbox> リスト <list> <textlistitem datapath="prefecture/" text="$path{'@name'}" /> </list> リストの横幅を設定する <list width="100%"> </list>

スクロールバーは view のみに適用

タブスライダーのタブの数を動的に変更する場合、タブスライダーに割り当てる height のサイズが大きすぎたり、小さすぎたりする場合がある。 そのため、スクロールバーを追加することで使いやすくしようとしてみたら、view にしか適用できないようだ。 スク…

dataset のデータを外部ファイルにして読み込む

外部ファイル化したデータ prefectures.xml <japan> <area name="北海道地方"> <prefecture name="北海道" id="1" /> </area> <area name="東北地方"> <prefecture name="青森県" id="2" /> <prefecture name="岩手県" id="3" /> <prefecture name="宮城県" id="4" /> <prefecture name="秋田県" id="5" /> <prefecture name="山形県" id="6" /> </prefecture></prefecture></prefecture></prefecture></prefecture></area></japan>

タブスライダーを記述してみる

OpenLaszlo のサンプルにあった下記のソースを参考にして、修正をしてみる。 <canvas width="100%" height="100%" debug="true"> <view id="s1" x="20" y="20"> <view layout="spacing:20"> <tabslider width="250" height="200"> <tabelement text="holiday cheer" selected="true"> <radiogroup> </radiogroup></tabelement></tabslider></view></view></canvas>